1.決断 decision

新しい事に挑戦すること。

今の暮らしを変える

勇気がいる、なかなか踏み出せない。


日本にいて特に感じるのは

女性の年齢という壁です。

適齢期 などという言葉も、

20代から30代前半は気にしたけれど

35歳の誕生日を迎え、

自分の進む道筋が見えて来て

気にしなくなったことに気づきました。

初めての渡米、ロサンゼルス

東京に住んで4年、沢山の経験と人脈に恵まれました。

札幌に戻ってまた

様々な経験を出会いがありました。


特に大きかったのは、初めてのアメリカ大陸上陸!

2015年2月末から3月にかけて、

ロサンゼルスに行き、企業視察させて頂きました。


職場でのダイバーシティdiversityについて視察。

性別、年齢は勿論、人種、宗教、LGBT

人は違って当たり前

違う人の集まりの中で

コミュニケーションをとり

仕事の効率やモチベーションをあげる為に

している取り組み、必要な考えなどを学ぶという内容でした。

島国日本。肌の色も瞳の色も、

髪の色も話す言葉も、隣にいる人を見ても

ほとんど同じ。大きくなるにつれて

コミュニティが広がり、

少し違うと違和感を覚えて、好奇の目でみる。

好奇な対応をする。いじめにつながり、人を傷つけたり

傷ついたりして。

移民文化も賛否両論あるとは思います。

ただ、

違いを受け入れる事ができる

それは当たり前のことである

そう思える心の広さや、優しさは

持てた方がいいのではないか?

というのは私の考えです。

勿論きれいごとだけでは

上手く行かない事もあると

わかった上でです。

そんなLAでの貴重な、貴重すぎる体験と

出会いに感謝しながら、

私の海外への思いは高まりました。



帰国後、思考も趣向もそれまでの自分とは

比べられない程変化して。

考えた事もなかったような選択ができる

今のイソベナオコが構成されています。

引き寄せってホントは・・・

アメリカンポジティブをLAから

(勝手に)持ち帰り、そこからはなぜか

フランス、ドイツ、ドミニカ共和国、カナダ・・・

様々な海外の波をキャッチし始めました。


「海外にご縁があるのね」

「外国のお友達が沢山いるのね」


引き寄せた?偶然?そうではなく、

欲しいから、

自分から情報を見つけ、手を伸ばして

つかみに行っている。

それだけです。特別はありません。

LA視察も1週間の休みをいただき、

自らエントリーして、行く権利をつかみました。

最初は全て「自ら」です。

段々、「自ら」感が薄らいで行くうちに、

引き寄せた!って感じるのかなと思います。

何もしなければ、何も来ないし、

そもそも気づかない。


私は空と海の写真が大好きですが

空が青くて、雲が白くて

なんてキレイなんだろう

とか、ロマンチック:)に思えたこと、

気づけたのは本当に最近です。

To my shame...  :@


情報をキャッチして、更に多くの

情報や人脈が増えて行く、

流れに乗る事ができると

確信したのが、2016年1月1日。


なんで確信したかっていうと・・・

大吉だったの!おみくじが!

人間単純なほうが、

幸せです。

BYE FOR NOW:D

NAOKO

I'm READY!

I'm READY!

「アメリカに住もう!」 決めたら即行動☆ ニューヨーク ロサンゼルス サンフランシスコ ヨガ、脳科学、哲学、 新たなマインド 観光、食、エンタメ。 沢山つまった3ヶ月 これからの人生をさらに クリアに生きるため まずは期限付きの アメリカ滞在を経験後 一度帰国して 新たな価値観を構築 無水洗車とヨガを抱き合わせた Ready (レイディ)を創業。 これはNaokoの 創業記録デス。

0コメント

  • 1000 / 1000